今年も生徒の皆さんには、発表会へのご参加をいただき、ありがとうございました。
今年、30回目を迎え無事に終えることができましたこの発表会、これもひとえに生徒さん方の頑張りと、保護者の皆様のご理解そしてご支援のおかげだと深く感謝しております。
ありがとうございます。
当日最後の挨拶をさせていただいた文章を書かせていただきます。
生徒の皆さん!今日のこの日まで一生懸命練習を積んできましたね。
この数ヶ月で本当に見違える程、大きく成長しました。
ピアノを弾ける様になるまでには、コツコツと積み上げる根気と努力が必要です。
もちろんスポーツや勉強にも同じことが言えますが、その成果が見えにくいので日々の生活では、なかなか成長に気付くことができません。
ですが、 こうして大舞台を経験すると・・・ いかがですか?
練習してきた頑張りが見えたのではないでしょうか。
初めてピアノのレッスンに通い始めた頃に比べると、指もスラスラ動くようになりましたね。
弾いている曲もとても難しくなりましたし、こんなに大きなステージにも、立派に立つことができました。
皆さんは、確実に成長しています。本当によく頑張りましたね。
そして見守ってくださったご家族の皆様にもありがとうございました。
これからも年に1度の発表会を続け、生徒さんの成長のお手伝いができましたら幸いです。
一年に一度、大きな目標を持って舞台でピアノを弾く機会を経験することは、とても大切だと思いますので、来年は静岡市清水文化会館「マリナート」の小ホールを予約しました。
JR清水駅から繋がっていて利便性のよい立地のホールです。
安倍川駅から清水駅までは17分ほど、まだ新しく綺麗なホールで客席は292席のこちらよりは少しこじんまりとしたホールですが、しずぎんホールの改装のため次回はそちらで発表会をいたします。
日時は、2026年7月4日(土)になります。
暑さも厳しくなりますので、どんどん前倒しで時期が早くなっていますが、この日を第31回目の発表会としますので、皆様どうぞご予定に入れてくださいね!
ピアノは、自分を支えてくれる心強いパートナーです。
練習も初めは辛いですが、すればするほど弾けるようになってきて面白くなるものです。
是非また憧れのあの曲を弾くべく、練習頑張っていきましょう。